「キングスの顔になりたい」――その言葉に込められた覚悟と夢
Bリーグ西地区の琉球ゴールデンキングスは3月28日、特別指定選手・崎濱秀斗(19歳)の入団会見を沖縄サントリーアリーナで開催した。緊張の面持ちながらも、プロの世界へ飛び込んだ青年の瞳には確かな決意と精悍さが宿っていた。
崎濱は地元・沖縄出身。福岡第一高校ではエースガードを務め、最後のウインターカップで全試合二桁得点を記録して全国制覇に貢献した逸材だ。卒業後は「スラムダンク奨学金」を得て単身渡米し、名門「セントトーマスモアスクール」で技術と語学を磨いた。
そして昨年8月には、NCAA D1のメリマック大学への進学を表明。しかし11月に突如としてコミットを解除。その後の去就が注目される中、憧れの琉球への入団が電撃発表された。
D1大学辞退の真相:「もっと上で戦えると確信した」
「実際に現地で試合を観たとき、『自分はもっと上を目指せる』と感じました」
米国での経験を経た崎濱は、D1大学のプレー環境に自らの限界を感じなかった。むしろ、より高いレベルを求めた結果の決断だった。シュート力やフィジカル、スキル面など全体的な水準を見て「もっと高いレベルに挑戦したい」と強く思ったという。
ちょうどその頃、琉球の桶谷大HCから連絡が届いた。高校時代から彼に注目していた桶谷HCは、かつて自身も渡米経験を持つ。「米国はオフェンスの文化が強い一方、ディフェンスが雑な傾向もあり、秀斗の持ち味が生かされないのではと感じていた」と語る。
プロ入りを目指すか、再び米国でD1を狙うか。悩んだ末に選んだのは、琉球ゴールデンキングスという「夢の舞台」だった。

憧れの“ゴールド”が背中を押した
「自分が今、一番成長できるのは日本のプロレベルだと感じました。キングスから素晴らしいチャンスをいただき、挑戦したいと思ったんです」
アメリカのバスケ文化に触れた中で、「チームディフェンスやピック&ロールなど、自分の強みを発揮できない環境だった」と語る。その点、琉球はディフェンスを重視するチームであり、自身が貢献できる確信があった。
沖縄のレジェンドたちへの憧れ
小学校時代、キングスの試合を観戦しながら育った崎濱。特に地元出身の岸本隆一や並里成のPGコンビのプレーには目を輝かせた。
「速いトランジションや、小柄でも高レベルで戦える姿に憧れました。将来はああいう選手になりたいとずっと思ってきました」
今回の入団会見では、その岸本が左隣に座り、あたたかく見守る場面も。「彼には彼の道がある。彼の夢を応援したい」と、15歳年下の後輩にエールを送った。

Bリーグデビューと今後への誓い
3月26日の川崎戦で、崎濱はBリーグデビュー。短い出場時間ながらもミドルシュートを放ち、桶谷HCも「夢を感じた」とその積極性を評価した。
PGとしての能力はもちろん、留学で磨いた英語力も特筆すべき強み。米国出身選手とも円滑なコミュニケーションを取れることは、チームにとって大きな資産だ。
しかし彼自身は慢心せず、「ここで満足してはいけない」と自らを戒める。琉球には個性豊かなPGが揃っており、競争は激しい。「1日1日を大切に、チームを勝利に導けるガードになりたい」と意欲を見せる。
「夢の続き」へ、ゴールドをまとう少年の挑戦
キングスの存在がきっかけでバスケを始め、憧れたゴールドのユニフォームに袖を通した今。彼は「夢のスタートライン」に立っている。
「子どもの頃、岸本選手や並里選手に夢をもらったように、今度は自分が沖縄の子どもたちに夢を与える存在になりたいです」
19歳の新星・崎濱秀斗。彼の挑戦は、まだ始まったばかりだ。
いずれかの画像をクリックし、楽天アカウントでログインまたは新規登録後に、楽天モバイル特別キャンペーンページに遷移します。
