
動画配信大手のNetflixは8月26日、2026年3月に開催される野球の国・地域別対抗戦となる「WORLD BASEBALL CLASSIC(ワールドベースボールクラシック)」(以下、WBC)の全47試合を独占生配信すると発表した。これに対し、東京ドームで行われる10試合を運営する読売新聞が異を唱えた。
Netflixの発表は、公式Xアカウントなどを通じて行われた。詳細は改めて発表するとしているが、WBC全試合の生配信に加え、オンデマンド視聴も可能にする予定。大会を盛り上げる独自コンテンツ企画も実施予定としている。
一方、読売新聞社は同日、主催者のWORLD BASEBALL CLASSIC Inc.(以下、WBCI)を非難する声明を発表した。同社は、WBCIとともに今大会の1次ラウンド東京ブール10試合の主催者として運営と興業を担う立場だ。
声明によると「前回(23年大会)はWBCIが当社を通じ、国内の複数の民間放送局および海外の配信事業者に放送・配信権を付与し、地上波での生中継が実現された。しかし今回はWBCIが当社を通さずに直接Netflixに対し、東京プールを含む全試合について日本国内での放送・配信権を付与した」という。
読売新聞社は「WBCは世界一流の野球選手がナショナルフラッグを背負って世界一を目指す特別なイベント。当社は今後も東京プールの主催者として、多くの方々に本大会を楽しんでいただけるよう引き続き努める」としている。ただし、現状はNHKと民放各社は報道目的での試合のハイライト放送に限定される見通し。
これらの発表について、日本の一部野球ファンは落胆。
SNSでは
「独占って…申し訳ないのですが、ヤリスギなのでは……」
「WBC本来の野球の魅力を広めたいという意図と真逆をいってて悲しい」
「お金を払ってまでは見ない」
といった声が上がっている。
WBCは、数年に1度開催される野球の国・地域別対抗戦。前回の「WBC 2023」は、日本でも地上波とAmazon Prime Videoで生配信を行い、日本チームが優勝を決めた3月22日にはXのトレンドがWBC一色となった。

※ 本キャンペーンは、こちらの案内だけの限定優遇※ 再契約または2️⃣回線目以降もポイント獲得対象※ 終了日未定により、予告なく突如終了となる可能性あり
いずれかの画像をクリックし、楽天アカウントでログインまたは新規登録後に、楽天モバイル特別キャンペーンページに遷移します。

