AI

プロ野球の「ダイナミックプライシング」に高まる不満 | 価格高騰の背景と説明責任とは?

プロ野球、NPB、ダイナミックプライシング、チケット購入、価格高騰

ダイナミックプライシングとは?

需要や在庫状況、競合他社の価格、天候、時間帯などの要因に応じて、商品の価格をリアルタイムで変動させる価格戦略です。近年ではAIやビッグデータを活用し、最適な販売価格を自動で設定する仕組みがECサイトや旅行業界、イベントチケット販売などで導入されています。売上最大化や在庫最適化に加え、利益率向上にも効果があり、価格戦略やECマーケティングに関心のある企業にとって注目されています。

ファンの疑問:「なぜこんなに高いのか」

近年、プロ野球界では「ダイナミックプライシング(価格変動制)」を導入する球団が増加しています。需要や試合の重要度に応じてAIがチケット価格を決定するこの制度ですが、ファンの間からは「なぜここまで高額になるのか理由を説明してほしい」といった疑問の声が絶えません。

チケット価格の高騰は、NPB全体のトレンドであり、MLBを含めた世界的な野球人気の高まりに起因する面もあります。しかし、その価格設定の「根拠」が球団側からほとんど明かされないことに、多くのファンは不信感を募らせています。

実際に、ロッテファンの一人はこう語ります。「推しの選手はいるが、チケット代が高すぎて球場に行く回数を減らした。野球は好きなので、価格が安い別の球団の試合やアマチュア野球に足を運ぶことも考えている」。このように、価格の高騰が観戦スタイルにまで影響を与えている現状が浮かび上がっています。

DAZN、プロ野球

高価格でも完売する一方で生まれる“歪み”

今季、12球団中8球団がダイナミックプライシングを採用。その中でもロッテやヤクルトの価格設定は特に高額で話題になっています。たとえば平日ナイターの外野席でも5000円に達し、ゴールデンウィーク期間中には外野席が1万円近い日もあるほどです。

球団関係者は「熱狂的応援の場を求めてファンが集まってくれるのはありがたい。だからこそホームでは絶対に勝ちたい」と語り、ヤクルト関係者も「立地やオープンエア球場という条件もあり、ファンは納得しているのでは」と自信をのぞかせます。

スポーツマーケティング会社の関係者も「買う人がいるならビジネスとして成功」と評価しますが、その一方で「ホーム側よりビジター側の方が高い価格になる」という“価格の歪み”が生じている事例も。

特に神宮球場では「巨人戦のチケットが取れず、阪神ファンがヤクルト戦に流れてくるが、今は価格が信じられないほど高くなり、気軽に行けない」との声も。ホームもビジターも満席なのに、ビジター側だけが高額になる理由が明示されないことに、納得できないファンは少なくありません。

阪神タイガースや読売ジャイアンツのような全国区の人気球団がビジターとして来場する場合、遠征してでも観戦したいというファンが多く、限られたビジター席に対する需要が極端に高まります。結果として、AIはその需給ギャップを反映し、ビジター側の価格を上げる傾向になります。

楽天モバイル、NBA、パ・リーグ、ミュージック

価格設定の透明性がファンとの信頼をつなぐ鍵に

ダイナミックプライシングは「AIが試合ごとの条件を踏まえて価格を決めている」という説明が一般的ですが、具体的なアルゴリズムや条件の中身はほとんど公表されていません。「球団側が何の説明もなく価格を引き上げても、ファンには理由がわからない」と専門家は指摘します。

この状況は「かつての球速表示と似ている」と話すOBもいます。「球速表示もファンサービスの一環で、多少の“操作”は黙認されていた。今の価格設定も営業活動の一環かもしれないが、ファンの経済事情や心理的な納得感を無視してはいけない」と警鐘を鳴らします。

今後は、低価格帯の席が減少し、より高額なVIP席が拡充されていく可能性もあります。球団はチケットの売れ行きや試合の注目度、曜日、天候予測などあらゆるデータをもとにAIを駆使して価格を柔軟に調整できます。

  • 価格が高くても売れる座席=「価格弾力性が低いゾーン」が明確化される
  • 逆に、値下げしても埋まらない座席=「収益効率の悪いゾーン」として認識される

この分析結果に基づき、より利益率の高いVIP席を増やす判断が合理的とされると考えられています。

「野球観戦は、富裕層のための娯楽になるかもしれない」と危惧する声もあります。

かつては「子どもファンクラブ無料招待」や「試合後半は半額入場」といった気軽に観戦できる仕組みが多く存在しました。野球は国民的娯楽であり、誰でも楽しめるものでした。しかし今や、プロ野球は明確に「利益を生むビジネス」へと舵を切っています。

それでも、球場にファンが足を運び続けるのは、野球の持つ魅力と力が衰えていない証拠です。だからこそ、価格が高くても納得できるよう、より多くの情報公開と誠実な説明が求められているのです。

楽天モバイル、母の日、スマホ、スマートフォン、iphone、プレゼント、贈り物
楽天モバイル、母の日、スマホ、スマートフォン、iphone、プレゼント、贈り物
楽天モバイル、特別なお客様へ、Rakuten最強プランのご案内
楽天モバイル、特別なお客様へ、Rakuten最強プランのご案内

※ 本キャンペーンは、こちらの案内だけの限定優遇
※ 再契約または2️⃣回線目以降もポイント獲得対象
※ 終了日未定により、予告なく突如終了となる可能性あり

いずれかの画像をクリックし、楽天アカウントでログインまたは新規登録後に、楽天モバイル特別キャンペーンページに遷移します。

2025年プロ野球・始球式 特集2025年5月4日(日) | 楽天モバイルパーク宮城 https://en-digital.net/3456/event/ 20...